第3回 . 学習成果を上げる、タイムマネジメント
・「時間」と「お金」の共通ルールとは ・自己管理の円グラフを描く
・大人の強みは○○と○○のコントロール ・時間配分を「%」で考える思考を持つ
・勉強・仕事が出来る人が心がけている習慣 ・「時間」とは○○のことである
・成果を出す人のタイムマネジメントとは?・可処分時間の考え方とは?
【お客様からの声】
2020年2月27日
時間の分配を考えたら、自然にお金の使い道も
分配されました。
時間について雑誌の記事などで
1日のスケジュールの使い方を記載しているものは
よく見かけますが、
投資、消費、浪費に分けたものは見たことは
ありませんでした。
円グラフを作成してみると、
浪費はほとんどなく時間を大切に
してきたことが分かりました。
また仕事以外の時間は子供に取られることが多く、
自分の時間を捻出するのが難しいので、
消費と捉えていましたが、
井手さんのアドバイスで投資に切り替える
ことができました。
今後は集中力をつけ濃度の高い時間の使い方を
していくのが課題だと感じました。
(米丸 香織様 外資系事務)
2018年7月8日
単なる英語学習にとどまらず、
社会人のための目標設定、お金、時間の
お話だったので、再確認しながらお伺いしました。
ありがとうございました!!
(M.T様/女性)
——————————————————————————————–
2018年11月18日
英語を学ぶのは主に女性からの方が多いので
男性から学ぶ英語の考え方はとても
参考になりました。
文法や単語も大事だけど、
とりあえず、使うこと!という
実戦形式が、とてもわかりやすく、
勉強意欲にもつながりました。
そして、浪費、消費、投資 の話も
ハッ!!とさせられましたし、
聞けて良かったー!と強く思いました。
そっちの方向から英語の勉強を
考えたことがなかったので(苦笑
英語を学ぶ弾みをつけてくださって、
感謝します!!
英語学習がんばります。
そして、またお会いできるのを楽しみにしています。
(H.K様 女性)